公務員試験・民間就職試験を突破するために、
大学キャリア部門と就活学生を全力でサポートします。

Img logo

今の就活を「親の思い込み」で語ると失敗する

8/28に東洋経済オンラインから最近の就活と過去の就活の違いに関しての記事が出ている。

 

バブル期ほどの売り手市場ではない
昔と今の「売り手市場」は違う。
現在、大学3年生で就活に取り組んでいる子どもを持つ親の年齢は、平均すると50歳前後になるだろうか。おそらく1968年ごろの生まれで、自身が就活をしたのは1990年前後になるだろう。
この調査では、従業員規模別の求人倍率も公表しているが、300人未満の中小企業は9.91倍と高倍率な一方、5000人以上の大企業は0.37倍と倍率が低く、就活生にとってはかなりの競争率となっている。内定を獲得するためには万全の準備が不可欠であるということは言うまでもない。

就職で偏差値は通用しない
たいていの学生は、大学に進学するまで、偏差値を基準に進学先の選択をしてきたことだろう。自分の成績や学力に見合った学校か、自分の実力より少し上のレベルの学校を目指すことが普通だったはずだ。

就活コストが大きな負担になっている
具体的な金額としては、3月~7月の5カ月間の累計で、平均11.0万円(マイナビ学生就職モニター調査)。

就活の進捗は1人ひとり違う
学生によって就活の進捗はまったく違うので、他の学生と比較して「まだ内定出ないの?」や「〇〇さんはもう内定出たみたいだよ」といった発言をするのは、避けるべきだ。

 

ある。
かなり大まかな抜粋となったので、気になる方は全文を読んでいただきたい。
少し前にもトピックに掲載した、「売り手市場≠行きたい企業へ行ける」なので、何かアドバイスをする場合は過去の経験も大切だが、今の環境を良く知ることも大切だろう。

 

記事元:https://toyokeizai.net/articles/-/235214?page=3