公務員試験・民間就職試験を突破するために、
大学キャリア部門と就活学生を全力でサポートします。
トップページ
学内講座案内
その他のサービス
お問い合わせ
トップページ
トピック
「トピック」に関する記事
2021年卒は就活ルール維持 関係省庁初会合で一致
2018年10月15日に東京新聞から21卒の就活ルールに関する記事が出ている。 政府は15日、経団連による就職活動ルールの廃止を受け、関係省庁連絡会議の初会合を開いた。会議には経団連や大学の関係者らも参加し、2021年卒業の学生については現行日程を維持することで一致した。月内に正式な結論を取りまとめる。
. . . 続きを読む
「就活ルール」指針廃止 きょう正式決定へ 経団連
2018年10月9日にNHKニュースから今後の就活ルールに関しての記事が出ている。 就職活動のルールいわゆる「就活ルール」をめぐって、経団連は9日、企業の採用活動の解禁時期などを定めた指針を2021年春の入社分から策定しないことを正式に決める方針です。 経団連は9日午後、会長や副会長による会議を開き、企業
. . . 続きを読む
就活に役立ちそうなバイト先
2018.9.27にキャリコネニュースから就活に役立つアルバイトに関しての記事が出ている。 ツナグ・ソリューションズが運営する「ツナグ働き方研究所」は9月26日、学生を対象としたアルバイト採用ブランド力調査の結果を発表した。調査は今年4月にネット上で実施し、高校生・大学生・専門学生の計134
. . . 続きを読む
「社会人は公務員試験に不利」という俗説の嘘
9/21に東洋経済オンラインから社会人の公務員試験に関しての記事が出ている。 少子化の影響を受けて、「超売り手市場」が続く、就活戦線。最近では親が子どもの就活にかかわるという現象は、民間企業の就職活動では、ごく当たり前に見られるようになっています。大学や高校、専門学校などでは、このニーズに応えるべく、「親
. . . 続きを読む
現大学2年が直面、五輪イヤー就活の「懸念」
9月17日に、東洋経済オンラインより、オリンピック開催年の就活に関しての記事が出ている。 開催期間の休日化が人生の大きな岐路になり、対策に苦慮しそうで気になる人たちがいます。それは「2021年卒」の学生たち。現在は大学2年生で再来年に就職活動をすることになります。そう、まさにオリンピック開催時期に就職活動
. . . 続きを読む
就活ルールが廃止?経団連会長発言で賛否両論
9月5日にリセマムから現在の就活ルールに関する記事が出ている。 日本経済団体連合会(経団連)の中西宏明会長は2018年9月3日、大学卒業予定者らを対象とした「採用選考に関する指針」について、廃止すべきとの方針を示した。就活ルールが廃止された場合、2020年に就職活動を行う現在の大学2年生から対象になる見通し。 中西会長
. . . 続きを読む
大学1~2年生が「将来働きたい企業」、2位は「Apple」 1位は……?
9月3日にITmedia ビジネスオンラインから大学1,2年生の就職希望企業ランキングに関しての記事が出ている。 就職活動を始める前の大学1~2年生が「働いてみたい」と感じている企業・職種は? 与信管理を手掛けるリスクモンスターの調査によると、1位は「地方公務員」(7.2%)、2位は「Apple Japa
. . . 続きを読む
今の就活を「親の思い込み」で語ると失敗する
8/28に東洋経済オンラインから最近の就活と過去の就活の違いに関しての記事が出ている。 バブル期ほどの売り手市場ではない 昔と今の「売り手市場」は違う。 現在、大学3年生で就活に取り組んでいる子どもを持つ親の年齢は、平均すると50歳前後になるだろうか。おそらく1968年ごろの生まれで、自身が就活をしたのは
. . . 続きを読む
2018年新卒の6割が「入社を後悔」? 理由1位は「やりたいことが明確にならないまま入社してしまった」
2018年8月9日にキャリコネニュースから18卒の入社後に関しての記事が出ている。 フリーター・既卒向け就職支援サービス「ハタラクティブ」は8月8日、「就職先についてのアンケート」調査結果を発表した。調査は今年7月16日~23日、2018年に新卒として企業に入社し、同サービスに登録した110人を対象に実施
. . . 続きを読む
早くも就活準備中、2020年卒学生 注目企業ランキング
2018.7.31にリセマムから2020年卒学生の注目企業ランキングに関しての記事が出ている。 就職・転職のための企業リサーチサイト「Vorkers」を運営するヴォーカーズは、早くも就職活動解禁に向けて準備をしている2020年卒学生に注目した「2020年卒学生 注目企業ランキング(2018年4-7月)」を
. . . 続きを読む
«
1
…
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
»
トップページ
学内講座案内
その他のサービス
会社概要
お問い合わせ